« July 2022 | Main | September 2022 »

曇り空をわざわざ写真に撮る

正真正銘の曇り空
 
 

今日は見事なほどの曇り空だった。思い返してみると、曇り空をわざわざ写真に撮ろうなどと考えたこともなかったかも知れない。少し気の毒だ。そんなワケでこそっと小さな公園へ入り込み、空を見上げて撮りました。

写真で見ると雨が降り出しそうな雰囲気も漂っているけれど、実際はこの後6時間くらい雨は降らずこの空模様をキープしていたので、正真正銘の曇り空だと思う。地味だし、雲が迫り来るかのような形状をしているワケでもなく、やはりわざわざ写真に撮るほどのものではないのであろう。曇り空、あわれ。でも私は撮ったよ。そしてブログにも上げ、世界へ発信してみるよ。

世界って大袈裟ですけれど、ちょっと言ってみた。

 

 

| | Comments (0)

夏の驚き 夏のサラダ 夏のお皿

夏のお皿にスイカのサラダ
 
 

この夏、一番の驚きだったのは、私が野菜の天日干し用と思い使っていた吊る下げ式のネットケースが、実はキャンプの時に食器を乾かすためのアイテムだったと知ったことです。コールマンというメーカーのもので、コールマンがアウトドア用品を製造・販売していることは知っていましたし、私も他にピクニック用のマットを持っていました(使ったことないけれど)。でもキャンプには行かないもので、事情がよくわからなかったのでした。うわわーッ。

この商品を見た瞬間、野菜などを天日干しする時に使うものだと思い込み、以来数年間その用途を疑ったことがありませんでした。「コールマン ハンギングドライネット2」という商品名なので、画像検索してみてください。みなさんもご覧になれば、野菜を干したり、魚の干物に挑戦したくなるのでは? ほんと、ビックリ(笑)。食器を乾かす用だったとは!!

さて、写真はスイカのサラダ。友人ポピーが食べたいとLINEで画像&レシピを送ってくれたので、作ってみました。でも、食べたのは私ひとりで、ポピーは遠いところにいるため一緒に食してはいないのでした。

ドレッシングは白バルサミコ酢&オリーブオイルのビネグレット。フルーツ系のサラダと白バルサミコ酢は相性が良いですね。そして最近、白バルサミコ酢がどこでも手に入るようになり、お値段もお安くなったのが嬉しいです。私の感覚では3分の1くらいの価格で買えるようになった気がする。もちろん、お値段で味に違いはあるのでしょうけれど、私は普段使いにバンバン使える価格帯がありがたいな。お高いとケチケチしてしまいますです。

で、スイカのサラダの感想ですが、スイカのままで食べたい感じでした。スミマセン……。8月下旬に、その存在を忘れていた夏っぽいお皿(アサガオ柄?)を使うことができ、それが救いです。
蛇足ながら、フルーツを使ったサラダで私がもっともよく使う果物は、キウイフルーツ。キウイのサラダなら、ほぼ間違いないです。

 

 

| | Comments (0)

おナスとミョウガの即席漬け

おナスとミョウガの即席漬け
  
   

前回の『刻んだだけ』に登場して、写真の奥の方でボケていた、おナスとミョウガの即席漬けにフィーチャー。火も使わずに調理できるので暑い日には助かる一皿です。この時期に、私はしばしば食しています。写真のように大葉と合わせても美味しいし、生姜の千切りを加えることもありますが、基本おナスとミョウガだけでも十分美味。作り方もシンプルです。

私はいつもナス1本に対して、ミョウガ1個で作っております。ナスは幅5ミリくらいの半月切りで、ミョウガはタテ半分にカットしてからそれを斜め切りにして、細長い形にしておきます。それをキッチン用のポリ袋に入れ、お塩と出汁の素を適量入れてモミモミ。それで完了。出汁の素は、お味噌汁や煮物などに使う紙パック入りの粉末を使っています。袋をチョキチョキ切って、中身をまぶす。野菜の量によっては多いから調整して、残った出汁粉末は卵焼きなどへ流用。そんな風にして使い切っています。よろしかったら、お試しください。

それでは、まだまだ暑い日が続きますので、みなさまご自愛くださいませ。一緒に乗り切りましょう!

 

 

| | Comments (0)

« July 2022 | Main | September 2022 »