春の野菜炒め

もう5月なので今さら感。だけど、春キャベツと新玉ねぎの野菜炒めの地味飯は、毎年欠かしたことがないのでご紹介しちゃいます。
野菜炒めはときどき作りますが、映えないので写真に撮ることもなく過ごしていました。今回の写真も、まるで映えていませんよね。盛り付けも、いい加減だし、ゴメンナサーイ。
でも旬の食材はやっぱり美味しい! と、心底感じ、震えながら食しているのが、こちらの春の野菜炒めなのです。旬のお料理で一番好きかも。お手軽に作れるし、お値段もリーズナブルだし。
簡単で当たり前すぎるので作り方などをお伝えするものヤボだけど、簡単に記しておきます。
春キャベツはザクザク切ります。幅2〜3センチで長さ5センチ程度かな。適当で大丈夫。新玉ねぎは幅7〜8ミリの厚めの千切りにすると、新玉ねぎ独特の甘さとみずみずしさが感じられ美味しく、そして食べやすいです。
フライパンにサラダオイルをひき、まずはコンビーフを中火で炒めます。塊が崩しにくかったら、大さじ1のお水を入れると、すぐにほぐれます。豚肉の薄切りも投入し、炒めます。豚肉に火が通ってきたらキャベツと玉ねぎも入れ、ほんの少々塩コショウをしなてからざっくりと混ざり合うように木ベラなどでかき混ぜてください。そして、蓋をして3分くらい待ちます。塩コショウは、ほんの気持ち程度で大丈夫です。
3分後に蓋を開けると野菜から水が出ていますので、フライパンを振って上下入れ替えて、また蓋をして2〜3分蒸し焼きにします。
以上で、完成! 加熱は、野菜の分量により調整してくださいね。お肉に火が通っていて、野菜もしんなりしていたら大丈夫。
味がとても薄いので、食卓で味付けをします。私はいつも、小さなお皿2〜3つに取り分け(写真は1皿分)、お醤油をかけたお皿と、マヨネーズで味付けしたお皿と、ポン酢でやってみたお皿などなど、調味料で楽しんでいます。他に、胡麻ドレッシングやごま油&ガーリックドレシングやら市販の調味料を使いまくりです。どんな味付けをしても、春キャベツや新玉ねぎのびっくりするほどの甘みやみずみずしさは損なわれず、本当に美味しくいただけて嬉しくなってしまう。そんな春だけのお楽しみなのです。
今回は豚肉とコンビーフが入っていますが、これはたまたまのダブルなの。お肉が少なかったからかな? どちらか1点でもまったく問題がないでのでご安心ください。
もっと早い時期にお知らせすればよかったのに、申し訳ありません。でも、来年の春のお楽しみとしてくだされば、嬉しいです。私も1年後、また絶対に作っているに違いありません。地味飯が、本当に一番美味しいですよね!
Comments