« May 2023 | Main | July 2023 »

レモンジンジャーソースで時短鶏肉料理

レモンジンジャーソースの時短鶏肉料理
 
 

 

先日アップしたレモンジンジャーソースを使った料理がコチラ。ぜんぜんレモンジンジャーソースが見えていないのは、どうしたことだろう?とは思うけれど仕方ない。ご容赦いただければと思います。

この一皿は、かなり高い頻度で私の食卓に登場するひとつで、なかなかの時短料理なのだッ! 時短ゆえ、頻度が高いとも言える。

 

〜作った過程を簡単にご紹介します〜

唐揚げ用にカットされた鶏もも肉1パックを、ビニール袋に入れてしょうゆ&酒を各大さじ1で下味をつける。味がまんべんなく行きわたるよう、少々もみもみしてから、10〜15分置く。

耐熱皿に漬け込んだ鶏肉を入れ、ラップをかけて電子レンジで600Wで3分ほど加熱。一旦取り出し、鶏肉を上下ひっくり返してさらに600Wで3分ほど加熱する。鶏肉に火が通っていたのを確認し、お皿に盛り付けレモンジンジャーソースをかける。ネギがあったので刻んでちらす。

~ ~ ~ ~ ~

 

簡単だけど、とっても美味しい。特につゆが絶品。オススメの料理です。

 

| | Comments (0)

レモンジンジャーソース

レモンジンジャーソース
 
 

新ショウガでガリを作ったついでに、レモンジンジャーソースも作りました。新ショウガだからか、きれいなサーモンピンク色になりました。
ガリ用にショウガをスライサーで薄くスライスする際、端っこまでスライスできないので(指をスライスしそうになるので)、その余った端っこをすり下ろしてソースにしました。

私は普段、土ショウガをすり下ろして大さじ1杯分ずつラップに包んで冷凍しておくのですが、土ショウガのすり下ろしで作ると黄色のソースです。多分冷凍していなくても黄色だと思います。だから、サーモンピンクはちょっと新鮮。かわいらしいですね。

レモンジンジャーソースの分量はとても覚えやすく、ショウガすり下ろし・レモン果汁(市販のものでもOK)・お水をそれぞれ大さじ1杯で作っています。そこに塩&コショウを加えて良い塩梅の味に整えたら完成。写真のソースは、今回あまり物を再利用したため多めの分量になっておりますが、全部同じ分量で揃えて混ぜれば良いので簡単。こちらのソースは、お醤油&お酒で軽く下味をつけた鶏もも肉やら豚肉を焼いたものなどにかけると、さっぱりとしたお味でこれからのシーズンにぴったりですよ!

ところで、新ショウガをメインで使ったガリの方ですが、こちらはなぜかピンクにならず白っぽく仕上がりました。新ショウガの赤い部分も一緒に漬け込んだのにダメでした。お酢のせいなのかなぁ? 私のガリは1〜2割くらいの確率でしかピンク色にならないです。でも自家製だと味は好みにできるため、どちらの色でも美味しいです。
器は例の「高級発泡トレイ」シリーズです。小鉢もあるのでした。うぅぅ。

 

2自家製ガリ
 
  

| | Comments (0)

« May 2023 | Main | July 2023 »